キャンプツーリング

キャンプツーリングの特徴

キャンプツーリングとは、名前の通りツーリングでキャンプに出かけることです。
キャンプに必要な道具は全てバイクに乗せ、お気に入りのキャンピングエリアに出かけていきます。
そこでテントを立てて、宿泊することができます。

バイクの排気量や種類によって異なりますが、バイクに乗せられる荷物の量には限界があります。
それで、装備は軽量でコンパクトにすることが大切でしょう。

また、荷崩れしないようにしっかりと固定し、安定した走行ができるよう準備を万端に整えておくこともポイントです。
荷崩れしてしまうと、物をなくすだけではなく事故や転倒にもつながってしまいます。
快適にキャンプツーリングを楽しむためには、荷物の固定から始めましょう。

また、天気予報などにも注意し無理をしないことが大切です。
特にビギナーのうちはテントを立てるにも時間がかかるため、近場のキャンプ場で一泊などハードルを下げてトライしてみるのがおすすめです。

キャンプツーリングの楽しみ方とは?

キャンプツーリングにはまってしまったライダーの多くが、その理由をキャンプツーリングアイテムを集めるのが楽しいから!と述べています。
一通り揃えてしまえば後は問題なくツーリングはできますが、様々な異なる種類のテントを試したり、アイテムを購入することにはまってしまうというライダーは非常に多いようです。

キャンプ場に行くと他のライダーさんの道具を目にすることで、これも買ってみたい!これも試してみたい!など、どんどんと興味が広がります。
ケトルやランタン、バーナーなど、どのようなカテゴリのものを自分は持っていないかを調べ、すぐに購入し使いたくなってしまいます。

キャンプツーリングを繰り返すにつれて、あると快適で便利なグッズが欲しくなったり、今持っているものより軽量なものにシフトしたいという気持ちが湧いてきます。
お気に入りのアイテムを選んで使ってみるというサイクルに入り、キャンプツーリングをやめられなくなったという方が多いようです。

このようにアイテムを購入し集めていくことも、キャンプツーリングの楽しみ方です。

キャンプツーリングで押さえておきたいポイント

バイクには様々な種類があるので、荷物の載せ方も異なります。
共通して言えるのは、安定した走行のためにも重い荷物は下へ、そして左右のバランスに気をつけながら荷物を載せる必要があるということです。

リアに重心が偏らないようにすることで、安全な走行を楽しむことができます。

あらかじめ荷物が増えることを見越して、荷物を満タンにしてしまわないよう注意しましょう。
また、ホームセンターの収納ボックスはコスパや耐久性の良さからキャンプツーリングを楽しんでいるライダーの間で人気です。