温泉ツーリングの特徴
バイクの楽しみ方は、バイクを走らせることだけではありません。
その道中や目的地にグルメや景色を取り入れるのが、ツーリングのもう一つの楽しみと言えるでしょう。
そんなツーリングでおすすめなのが、温泉ツーリングです。
特に温泉街エリアはバイクの機動力を十分に生かすことができるため、バイク好きにこそあっていると言えるでしょう。
観光スポットも多く点在しているような大きめの温泉街エリアでは、バイクの機動力を活かすことで温泉を十分に楽しむことができるのが温泉ツーリングの特徴です。
車では駐車場を探すのが大変、電車やバスではいまいち時間がかかりすぎる…という場合に、バイクならではの身軽さを発揮することができるんです。
様々な種類の温泉が湧き出ているエリアでは、巡るのに車で行くにはもったいない!徒歩では絶妙に遠い…ということが意外とあります。
様々な場所に点在している温泉をバイクで次々に攻略していくことができるので、バイクツーリングは温泉好きにもってこいです。
温泉だけであれば、日帰りでも十分に楽しむことができるでしょう。
数日かけて、離れた温泉地を巡る温泉ツーリングもあります。
温泉によってお湯の質や効能が異なるため、様々な異なる特徴を持つ温泉の違いを楽しみながらツーリングの疲れも同時に癒せてしまうのでおすすめです。
温泉ツーリングの楽しみ方
温泉ツーリングを楽しむとき、有名な温泉街に出かけるのも良いのですが、バイクだからこそ出かけやすい山間部などに位置する「秘湯」と呼ばれる温泉を楽しむという方法もあります。
山間部なので電車やバスではアクセスしづらく、大きな温泉街のような賑わいはないものの趣のある小規模な温泉の魅力を楽しむことができるんです。
山間部の秘湯と呼ばれるエリアには、十分に道路が舗装されていない道を通り抜けないと到着しないような場所も数多くあります。
普通のガイドブックには載っていないような隠れた温泉に出会えるのは、バイクツーリングならではの楽しみ方と言えるでしょう。
キャンプツーリングの道具を一緒に持っていけば、アウトドアの活動と組み合わせながら温泉を楽しむこともできます。
「日本秘湯を守る会」の会員になっている宿に宿泊すると、スタンプを一つ押してもらえるスタンプ帳があります。
これを10個集めることで、一泊二食無料で宿泊することができますよ。
温泉ツーリングで押さえておきたいポイント
本格的な温泉に行くのは少しハードルが高いという方なら、スーパー銭湯や健康ランドなどから始めてみるのも良いでしょう。
ご当地グルメを売りにしている大型入浴施設などもあるため、試してみたいグルメから選んでみるのもおすすめです。
短いツーリングの休憩場所として温泉を利用することで、仮眠や休息をしっかりとり、リフレッシュした状態で続きの旅を楽しむことができます。