新車バイクも値切れる!?
新車のバイクを購入するときは、中古ではないので値引きなどはなく、提示されている金額をそのまま支払って購入するものだ、と思われている人もいるのではないでしょうか。
しかし、秋葉原で電化製品を買う時は、新品を購入するけれど値引き交渉ができたりしますよね。
新車のバイクにおいても、実際にいくつかのバイクショップに足を運ぶとわかりますが、同じバイクでも価格は違っています。
価格が違うということは、それぞれのショップが売れ筋や販売計画などを考慮して値段を設定しているわけです。
ですので、値引き交渉をして表示金額よりも安い価格で新車のバイクを購入することは、決して不可能ではありません。
ここでは、新車のバイクを購入する上でも上手な交渉方法について解説していきたいと思います。
バイク購入時に有効な交渉方法
まずはバイクショップに足を運び、バイクの金額を確認します。
いくつかのバイクショップを見て、金額のばらつきがあるかどうか確認しておくと、交渉しやすいでしょう。
バイクショップに入るときは、店員さんのご機嫌を取って安くしてもらうという方法はあまり有効ではありません。
むっつりした顔をする必要はありませんが、交渉能力をアピールできるよう、毅然とした姿勢で入店してください。
入店したら店員さんに声をかけ、お目当てのバイクを見に来たということを伝えます。
このとき、すぐに席を外してしまうようなバイクショップはおすすめできません。
速やかにバイクについての案内をしてくれるようなショップが信頼できます。
その際の店員さんの態度があまりよろしくないようであれば、別のショップを選ぶというのもひとつの選択です。
話が進んだら、まずは値段を確認してください。
すぐに値引きの話を進めるのではなく、まずは確認程度にし、バイクのことをしっかり説明してくれているか、アフターフォローをきちんと行ってくれるかなど、ショップのあり方についてチェックしましょう。
そして、このショップからバイクを購入したいと思ったら、いよいよ値段について交渉を始めます。
交渉したい値段については、あらかじめ自分で検討した金額を決めておき、その金額にしてほしい、と言ってしまいましょう。
そこで了承してもらえたら、「もっと下げられるかも」と欲を出すのではなく、納得してその金額で購入するほうが、今後長い付き合いになるバイクショップに不快感を与えることなくスムーズに契約できます。
もし希望の金額まで下がらないときは、オプション品を値下げしてもらったり、点検費用を下げてもらうなど、別の形で交渉することも可能です。
ヘルメットやグローブなどもお得に購入できるよう交渉してみるのもよいと思います。