教習所の選び方のコツ

ロケーションが大切!生活圏内を選ぼう

免許を取得できる教習所は、全国にたくさんあります。
何回か通学しなければいけない教習所の選び方を間違えると、通学しづらくて嫌になったり、なかなか予約が取れずにイライラしたり、あちこちの施設に足を運ばなければならずに面倒だったりします。

何回か通学しなければいけない教習所だからこそ、通いやすいロケーションにあることはとても大切です。
自宅や職場、学校のそばにあったり、生活圏内や毎日の通勤や通学経路のそばにあるロケーションから選ぶと通いやすくなります。

教習所はそれぞれ、かかる料金が異なります。
キャンペーンを利用すれば格安で申し込める教習所もありますし、雰囲気なども教習所ごとに違います。
通いやすいロケーションの中からいくつかを絞り込み、その中からサービスや価格で選んでみてはいかがでしょうか。

教習所の中には、待ち時間を有意義に過ごせるようにとマンガや雑誌が充実していたり、ネイルケアやマッサージを受けられる所もあります。
小さな子供がいるママさんのために、教習中に子供を預かってくれる託児所的な設備が完備されている所もあります。
ニーズや希望に合わせて上手に活用することが、教習所で効率的に免許を取得できるポイントです。

手間が少なく便利さバツグンの「公認教習所」

教習所には、各都道府県の公安委員会から指定を受けた公認教習所と、指定を受けていない非公認教習所とがあります。
どちらでも通学することは可能ですが、便利なのはやはり公認教習所です。
公認の所を選べば、学科教習も実技教習も最後の卒業検定の筆記試験以外はすべて対応できます。

一方、非公認教習所を選んでしまうと、学科教習や試験は運転免許試験場まで足を運ばなければいけません。
非公認教習所で受講できるのは実技教習だけです。
あちこちに足を運ばなければらず面倒ですし、手間もかかります。
特に、初めて免許を取得する人や、あちこちに足を運ぶことが面倒な人、都道府県に設置されている運転免許試験場まで足を運びにくい人はぜひ公認教習所を選びましょう。

予約の取りやすさが違う!閑散期を狙うべし

自動車免許とバイク免許とでは、繁忙期と閑散期が若干異なります。
自動車の場合には、学生が長期の休みとなる1月から3月、そして7月から8月が繁忙期となりますが、バイクの場合には夏の繁忙期は自動車と同じでも冬の1月から3月にかけては閑散期となります。

その理由は、冬のバイクは寒いからです。
もしもスムーズに予約を取って短期間で免許を取得したいなら、閑散期を狙うのがおすすめです。
寒いというデメリットはあるものの、しっかり防寒対策をとって臨むという方法もアリでしょう。
寒すぎるのはNGだけれど繁忙期も避けたいという人は、教習所の繁忙期が終わって寒くなる少し手前の11月ぐらいが狙い目です。