スズキ「ST250Eタイプ」のおすすめするポイント

トータルのバランスに優れた実用的なバイク

スズキのST250Eタイプはスポーツタイプのバイクで、全体的なバランスがとても良いバイクです。
バイクによって長所や短所がありますが、ST250Eタイプはさまざまな路面に対応できる乗りこなしやすいバイクとなっており、初心者から上級者まで、幅広い人におすすめです。

デザインはクラシックな雰囲気が漂い、「走りやすいバイクは好きだけど、スポーティなデザインよりクラシカルなデザインのほうが好き」という場合には、ST250Eタイプのデザインは気にいるはずです。

ワイルドさが感じられ、クロームパーツを随所に配置したそのデザインは、往年のスタンダードさがありながらも存在感があります。
正面から見たときの丸いヘッドランプやウィンカーランプも特徴的で、ST250Eタイプとすぐに分かるような雰囲気があります。

長年に渡り改良されてきたエンジン

ST250Eタイプに搭載されているエンジンは、空冷4サイクルSOHC2バルブエンジンです。
このエンジンの前身にあたるエンジンが搭載されたのは「ドラッグスター250S」というモデルからであり、なんと約30年にも渡る歴史があります。
つまりST250Eタイプのエンジンは、30年以上に渡り研究、改良が繰り返されてきたものといえるのです。

そのためエンジンの性能や安定性はとてもしっかりとしており、ST250Eタイプの特徴であるバランスの良さに貢献しています。
誰でもしっかりと走行できる安定性と、ライダーの意図に素早く反応してくれるレスポンスの良さを備えており、信頼できる愛車として活躍してくれるはずです。

また、ST250Eタイプはワイルドな雰囲気がありながらも比較的軽量で、コンパクトなサイズとなっています。
そのため操作性がとても良く、さまざまな用途で使うことができます。
街乗りにもツーリングにも使える汎用性があり、愛車としていつも活躍してくれます。

さらに燃費がとても良く、リッターあたり約48kmという高い数値を誇っています。
タンクの容量は12リットルあるため、満タンにすると約600kmもの道を走破することができるのです。
ST250Eタイプは環境にも配慮された作りとなっているため、「環境に優しいバイクに乗りたい」という場合にも適しています。

さまざまな乗り方で、ST250Eタイプを楽しもう

このようにST250Eタイプはクラシカルな雰囲気があり、さまざまな用途で楽しむことができるバイクとなっています。
スズキが長年に渡って改良を続けてきたエンジンで高い走行性能を誇り、かつ操作性も良いため、手に入れたときにはさまざまな乗り方で楽しんでください。