カワサキ「ニンジャ250」のおすすめするポイント

スポーティな雰囲気が魅力的なモデル

カワサキのニンジャ250は、スポーティな雰囲気が人気のバイクです。
2008年に発売されたニンジャ250Rというモデルが人気となり、その後継モデルとして登場したのがこのバイクです。
250Rを踏襲したすっきりとスポーティなデザインが特徴で、カワサキらしい走りを見せてくれます。
また、水冷4ストローク並列2気筒エンジンやセパレートハンドルなどが搭載され、パワフルな走りながらも操作性も高く、バランスの良いモデルとなっています。
ここではニンジャ250について、詳しい特徴などを見ていきます。

ニンジャ250の特徴、おすすめポイント

ニンジャ250で最もポイントとなるのが、「アシスト&スリッパークラッチ」という装備です。
これは2015年以降に発売されたモデルに搭載されており、エンジンブレーキが効きすぎたときなどに、リアタイアがロックされるのを防ぐ機構です。
リアタイアがロックされることにより、バイクがホッピングしてしまったり、滑ったりしてしまうことがあります。
アシスト&スリッパークラッチが搭載されたことによってこの現象が起こりにくくなり、より快適な操作性が実現しました。

また、ハンドルはセパレートハンドルとなっていますが、幅広くなっています。
ネイキッドのバイクと似た操作性があるため、さまざまな路面を難なく乗りこなすことができます。

ニンジャ250のシートは多くの人に乗りやすい高さとなっています。
そのため身長が170cmに満たない人でも、足つきはしっかりするはずです。

ニンジャ250の走りは、比較的マイルドな印象があります。
キビキビと素早いレスポンスがあるというよりもゆったりとした感覚があり、初心者でも扱いやすくなっています。
もちろんこのようなマイルドさがありながらも取り回しの良さは良く、急なカーブや勾配などにもしっかりと対応することができます。

ニンジャ250はニンジャ250Rに比べて、リアのタイヤが大きいものとなっています。
そのためより安定性が向上しており、長距離のツーリングをする際に快適な走りを見せてくれます。

燃費はリッターあたり約35kmと十分で、タンクの容量は17リットルです。
つまりガソリン満タンまで入れると、約600kmもの距離を走破することができます。
東京からだと名古屋くらいまでの距離を往復することができます。

カワサキのニンジャ250はおすすめのバイク

このようにカワサキのニンジャ250はさまざまな特徴があり、とてもおすすめのバイクです。
バランスが取れていて初心者から上級者までおすすめのため、これからバイクを購入する予定がある場合は、ぜひ検討してみてください。